「一休」で 一度は拝んでおきたいレモンサワー。タワー化されて飲みにくいから気を付けて笑


お隣さんに「ふくふく」という人気お店があります。実はここは同経営。メニューもほぼ類似しており、人気になったレモンサワーもこちらの「一休」さんでもいただけます。

レモンサワー?


最近見かけるこのレモンサワーです

これよく考えたよねー。でも飲みづらいよね。


だいたいこうなります。

もう飲み物じゃないねこれw

酒に合う食事が適度に楽しめるのがポイントです。
炭火居酒屋「もも」で出会ったのは焼鳥よりもガリのチューハイ。ほんのり甘酸っぱくてイケる。


なにこれ?

ガリチューです。

あーガリ、すき。ガリすき。絶対これ美味しい。

ヒトによりけりだとは思いますが、人気でした。

絶対これ美味しい!

ガリチューだけかい。

写真撮り忘れたんです。すみません。

リバーサイドでチーズとイベリコ豚をワインで。野毛イチオシャレなワインバル「都橋ミルピグ」


野毛ってこういう風景もあるんだね。夜も素敵だね。

その中にあるステキな一軒をご紹介しましょう。


おてもやん?

の看板の下にあるミルピグさんです


はっきり言って東京カレンダー級です。

野毛的にはかなりイケてるお店だよね。

野毛じゃなくてもきっと気にいってもらえると思います



これはなんか、こう、リッチ!!!

ま、一人2000円くらいにはなっちゃいましたけど。

良しとしましょう
関連ランキング:バル・バール | 日ノ出町駅、桜木町駅、関内駅
野毛にある人気横丁「たべもの横丁」並んで入った寿司居酒屋「まんぼう」は普通に美味しい寿司やさん


野毛には「たべもの横丁」というスポットがあって中も外も満員・行列ができてます。

昼から?

昼から。私もびっくりしました。


横丁のなかでも最も人気といっても過言でないのが「立ち食い寿司 まんぼう」さんです。

野毛って幅広いね、牡蠣とか寿司とか焼肉とか。

ほんとに一か月分の華金を楽しんでる感じです。


ここまでまあまあ食べてきてるんですけど、いけるんですよこれが。

寿司が?

寿司が。

並ぶほど?

並ぶから余計美味しいんでしょうね、寿司って。

いいね。初めて聞いたけど。

ちょっと歩きつかれた時の安定の寿司クオリティってホントに一瞬で美味しいです。

日本語変だけどね。
関連ランキング:立ち食い寿司 | 桜木町駅、日ノ出町駅、馬車道駅
異国情緒感120%!これぞ横浜!これぞ野毛!入ってはいけない感ある「 三陽 村役場 」の餃子がきちんと旨い。


謎のお店なんですけど、しっかり餃子が美味しい。
ただお通し(写真右下)がホントに謎でした。にんにくです、謎にんにくです。

謎推しがすごい。


攻めてるね。頼んだDカップサワー?

いや頼んでないっす。

頼めよ。

姉さん勘弁してください。


とりあえず野毛でしか出会えないお店であることに間違いはないです。めっちゃ元気もらえます。
関連ランキング:中華料理 | 桜木町駅、日ノ出町駅、馬車道駅
最後は桜木町駅チカ、ぴおシティの「 寿司処かぐら 」で寿司と日本酒でシメよう


さてラスト10軒目は桜木町駅まで戻ってきて〆ましょう。ぴおシティにある「寿司処かぐら」さんです

本日二度目の寿司ですね。

こちらは立ち食いではなく、一日を振り返りながら座ってゆっくりと振り返ることが出来る落ち着くお店です。



何といってもここは日本酒がいいんですよ。最後にたどり着くお店でいい寿司といい日本酒があるってシメ甲斐があるんです。


で最後に茶わん蒸しで本シメだと。

沁みました。

沁みるね。

ということで三茶散歩による野毛散歩でした。

よかった。こういう場所あるんだね。三茶で言う三角地帯みたいだね。

三角地帯も素敵ですよね。その土地にあるステキな場所を知るといろんな街を好きになれるし、逆に自分の住む街の魅力を気づきなおすきっかけにもなります

野毛の方が三茶に興味を持ってもらえるといいね。

是非三角地帯に来ていただきたいですね。