ちょっと三軒茶屋からちょっと離れたお店を紹介する「三茶外出」からさらに遠方へ訪れたお店・場所を紹介する新企画第二弾「三茶遠出(さんちゃとおで)」 。今回ははるばる三茶から新宿へ向かい、特急あずさで約二時間の長野麺松本市松本駅にきました。松本で飲むことがもし皆さんにあるなら、是非前こちらのお店が楽しいです。
そしてこの記事をきっかけに三茶散歩に興味を持って頂けたら幸いです。

長野の地酒を楽しめました。
松本駅に到着。見知らぬ土地で予約しておいた河内屋 本店へ


この日はこちらのコースを利用しました。

【忘年会・新年会】松コース【9品+3時間飲み放題】
当店の最高級!お鍋にトロ馬刺し、牛タン炭火焼、自慢の串焼まで!!
3時間の飲み放題に(LO30分前)最高級のお料理を添えて!ビールに焼酎(12種以上)ハイボール、ウイスキー、ワイン、カクテル(20種以上)
日本酒も常時10種以上に黒龍いっちょらい、久保田千寿、夜明け前辰の吟、水尾金紋錦、美寿々、亀の海、八海山、大雪渓も飲み放題!!

長野と言ったら日本酒以外に何?

お蕎麦、馬刺し、という印象があります。今回は馬刺しと日本酒が楽しみでした。
地元の方におススメされた「特別純米酒 水尾」はワイングラスが似合う日本酒


いきなり日本酒

はい。一応烏龍茶を片手にですけどね。

タイトルからすると「水尾」は白ワインみたいにサラッとしている日本酒ってこと?

ですです。日本酒独特の喉にグッと力が入る当たりがなく、とても柔らかさがありました。

確かにワイングラスが似合いそうだね


これは獺祭って書いているね。島耕作は何?

これはとても意味のある獺祭で2018年の西日本豪雨で獺祭の酒蔵がやられ、出荷できなかったお酒を「島耕作」で支援し販売需要を作ったお酒なんです。
獺祭の蔵元・旭酒造では豪雨のため「本社蔵」の前を流れる川が氾濫(はんらん)。温度管理ができなくこのため当時発酵タンクにあった約50万リットルの酒が出荷できなくなったという。(一部抜粋)
被災した日本酒「獺祭」65万本、島耕作ラベルで販売へ
桜井会長は「一般的な純米大吟醸の味には達していると思うが、『獺祭』としては出せない。廃棄するしかなかったところを、良い形で世の中に送り出せる」と喜んだ。
「獺祭 島耕作」は4合瓶で1本1200円(税別)。65万本を出荷する予定で、獺祭の取扱店で入手可能。1本につき200円が被災地へ寄付される。

店主がこの機会に支援としていくつか当時購入されたものだそうです。
これを食べたかったと思える「馬刺し」と驚きの「鍋」。


見た目、色、厚さ、そして柔らかさ、どれも100点です。

いい馬刺しにしっかり出会えてよかったね。

本当です。馬刺が残念だと松本が嫌いになりそうでした

言い過ぎや。


想定外だったのが鍋でした。

なにこの鍋?結構強めじゃない?


でか!ちゃんこ鍋じゃん。

いやーすっかり見落としてました。きちんとコース内容には書かれていますね。失礼しました。でもびっくりしました。一同「でか!」って言いました

ウケる。けど馬刺しといい鍋といい、一品一品がしっかりしてるお店だね

はい。このお店にして間違いなかったです。みんな盛り上がりました。

今日は満足を超えていきました。

いや、シメもでかいから。
当然といえば当然。もはやこの店の焼鳥に疑う余地がないほど食事が最高


焼鳥美味しいです。ここまでくると全く疑いません。でもそしてそれ以上にちょっとした一品にもこうしてレモンが飾られてくるんです。これがいい。

コース料理でも手を抜かないね。

まさに幹事冥利に尽きます、このお店。



(撮ってるけど)

ここまで来てさらに「日本酒飲み放題」が更に生きてくるね
一発で大当たりを引いた感覚、それ「炭火焼鳥厨房 河内屋 本店 」

最後にもう一つよいところを。それは座敷が掘りごたつということです。

つまり3時間飲み放題でも足がしびれませんね。

おっしゃる通りでございます。


松本出張では鉄板になりそうなお店でした。

出張の夜ごはんは大事だもんね。

はい。また遠出した時は「三茶遠出」をアップしていきたいと思います。
そしてこの記事をきっかけに三軒茶屋に興味を持って頂けたら幸いです。

です。
炭火焼鳥厨房 河内屋 本店 (居酒屋 / 松本駅、西松本駅、北松本駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6